若ハゲ?仕事ができる人は・・・!?
2018.04.21
自律神経の乱れがお薬のCMでうたわれるようになりましたね。
ひと昔前は自律神経????でしたが
今は自律神経失調症など、病気として診断も増えている時代です。
さて自律神経と薄毛は関係あるのか?
私は発毛技能士としてお客様に携わっている中で元々、
大きく関係がある と感じていました。
自律神経とは一体何なのか?
簡単にいえば
今は働くときよ~
今はお休みする時よ~
と交感神経と副交感神経を切り替が上手に出来ているかということです。
交感神経 → 仕事バリバリ
活動の自律神経
副交感神経 → ゆっくりリラックス
休息・回復の自律神経
睡眠時や動いている時などによって切り替えのバランスが良いのがBEST
交感神経がずーーーっと優位の方は、体の修復や誕生がおろそかになります
修復されない体は 血液循環も当然悪くなりますので
栄養が来ない頭皮は 薄毛につながってしまいます。
逆に副交感神経が優位すぎるのも良くはありません。
寝過ぎるとダルくなったり、頭痛になるのも1つです。
発毛に関してお伝えしますと、
仕事バリバリの交感神経が活性していると・・・
血管が収縮して頭皮の血流が悪化しやすいのです。
睡眠不足や休息不足の方の発毛はなかなか難しいのが現実なほど・・・
睡眠1つにしても 質 によって大きく違います。
睡眠の質に関してはコチラ。
https://www.monnali.jp/news/%e9%81%a0%e9%9a%94%e7%99%ba%e6%af%9b%e3%82%b1%e3%82%a2/%e8%96%84%e6%af%9b%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%80%80%e7%9d%a1%e7%9c%a0%e3%81%ae%e8%b3%aa/
メリハリのあるリラックスの時間を日頃からつくるように心がけてみてくださいね。

