紫外線が実は薄毛の原因となるこtpを
ご存知でしょうか?
太陽光に1日15分は当たることは
推奨されています。
殺菌も兼ねていたりたしかに必要です。
髪の毛によって紫外線は遮断され、頭皮までは届いていない...
そう思っている方も多いのではないでしょうか?

髪の毛が日に焼けて痛むことはよく耳にしたり
茶色くなったりと自分でも分かりやすいですが
実は頭皮にも結構ダメージを与えています。
そもそも紫外線とはどのようなものなのか?
太陽からの光ふがないと、地上の生物はすべて死滅してしまいます。
がその光は大きく分けると3つに分けられます。
1 可視光線
目で見える光 全体の52%
2 赤外線
暖かさを感じるが目には見えない光 全体の42%
3 紫外線
見えないし感じない光 全体の6%
この中でダメージがあるのが 紫外線
その紫外線をさらに分けると・・・
UVA
毛根のある真皮にまで届き、毛母細胞を傷つける
UVB
日焼けの原因でもあり 髪の毛や頭皮の環境を悪くする。
UVC
地表には届かない
UVAとUVBが薄毛の原因になります。
また、頭皮は光老化を起こしやすいのです。

光老化とは
紫外線から守ろうと、肌自体が厚くまってしまいます。
厚くするために過剰分泌されるのが 皮脂です。
更に紫外線や大気で、皮脂が酸化して頭皮に刺激を与えることで
フケや皮膚炎、抜け毛・・・薄毛へとつながってしまいます。
また紫外線対策ばっちり!と思っていても
出かけやすい10時~14時がピークで
5月~8月が紫外線のピーク
そして
晴天の日を100とすると、曇りでも60 雨でも30はダメージがあるのです。
紫外線は見えないし感じない光なのでとても注意が必要です。
紫外線について知ることで、対処できます。
紫外線を浴びた際の対処方法はコチラ。